2008年11月27日木曜日

SPARC Enterprise T3120

Sun readies entry Sparc T2 kicker

TPMの記事だから全くの出鱈目とは思えないんだけど、オンチップの10GbEを殺して1GbEにする(チップを追加することになる)と安くできるという理屈が分からない。10GbEマクロの歩留まりが悪いということなのだろうか?

Joergさんとこ見に行ったら、

Hardware teaser: SPARC Enterprise T3120

ナイショだって。

2008年11月22日土曜日

さすがSGI !

SGI shows off Molecule concept machine

Atomを集めればMoleculeだなんて、誰もが一度は思いつくが首を振って決して口には出さないようなネタを平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!

【SC08】Atomを使うスーパーコンのコンセプト・モデル,SGIが公開

写真で見ると凄さが分かる。
「次に考えている設計では,液冷にしてさらに高密度,例えば1ラックに1万個以上のCPUコアを詰め込む計画」
こういう「良い意味で馬鹿なこと」ができるのは素敵。

これに対抗して、ARMを集めて「千手」ではどうか。

って、もうありましたか。

NEC: News Release 97/07/28-01

# これはARMじゃなくてMIPSだけど。

スカイネットだ

IBM、5大学と提携し人間の脳のように機能するコンピュータを開発

ターミネーターがやってきたら成功。

2008年11月21日金曜日

IBMがTransitiveを買収

IBM、クロスプラットフォーム仮想化のTransitiveを買収へ

Transitiveは自分とこの技術が売れれば売れるだけ、自分の(将来の)顧客が減るという際どい商売をしていたわけで、いつかはどこかに買われるのだろうと思ってはいたが。

['08.11.25 追記]

IBM's Transitive Buy Presents Interesting Server Options

この件について、良くまとまっている。

2008年11月15日土曜日

QualcommがUMBを断念

米Qualcomm社,次世代通信方式「UMB」の開発を断念

3.9Gでは名を捨て実を取った感のあるQUALCOMM。UMTS陣営が半ば反QUALCOMM連合だったことを考えると、うまく立ち回ったと言えるだろう。果たして、ミニIntelになれる可能性は残されているだろうか。

2008年11月7日金曜日

Coverity Prevent

いわゆる静的解析ツール。

実際に使用されている方からお話を伺う機会があったので、簡単にまとめておく。

 - 関数またぎのメモリリークなども見つけてくれる。
 - if文でこの条件の時だけfree()し忘れ、みたいのも分かるらしい。
 - Eclipseから呼び出すプラグインは無いようだ。
 - 結果はWebブラウザで参照する。
 - その場で修正して再チェック、といったことはできない。

お値段によってチェック可能な最大ステップ数が決まっているそうだ。最大ステップ数をオーバーしても使えなくなるわけではないが、翌年のライセンス更新時に追加料金発生ということらしい(ちょっと怖い?)。

@ITのPR記事があったので貼っておく。

数百万行におよぶソースコードをすばやく解析 誤検知を制御し、不具合が検出できるツール

2008年11月1日土曜日

CloudRack

CloudRack: Rackable’s Form Factor for the Cloud

カバーレス!ファンレス!そして、ラックの後ろに回ると扇風機!(違うて)